平成26年度 
箱根セミナー 講演 ミニ講演 授業づくり講座 
紹介文一覧
講演 清水 静海 先生  
ミニ講演 数と計算① 
宮崎 樹夫 先生
『数学的に考える力』を育む学習指導 ― 算数・数学の世界で既習をもとにして発展的に考える力に着目して ―
振り返る活動を充実するために,【まとめ】のレベルアップと活用について学習指導のポイントを御提案します。
数と計算② 
中村 光一 先生
 
量と測定 
藤井 斉亮 先生
 
図形 
金本 良道 先生
『「図形」領域における数学的に考える活動』
「育成すべき資質・能力」の重視という今日的な課題について捉え,「図形」領域の内容である三角形の角の大きさや平行四辺形の性質を事例に,拡張的・発展的な考え方,帰納的な考え方を身につける指導についてお話しします。
数量関係 
二宮 裕之 先生
「数学的に考える力」を『21世紀型能力』と関連させ、特に「実践力」に関わるものとする。割合や比例の授業事例をもとに、「数学的に表現する力」を伸ばすことが「数学的に考える力」の育成につながる点を論じたい。
授業作り講座 中野 博之 先生 ペア,グループ学習は考える力を育てているのか。解決の前の「見通し」の時間は考える力を育てることに有益なのか。授業の最後の適用問題は絶対に必要なのか。こうしたことについて皆さんと考えたいと思います。
大澤 隆之 先生 「数学的に考える力」の中心である「数学的な考え方」を大切にした授業改善 ―「数学的な考え方」を評価し育てる―
「数学的に考える力」の中心である「数学的な考え方」について解説し,実際の授業の中で「数学的な考え方」を児童からどう引き出し,その考えを評価しながらどう育てていくかを,いくつかの例を示しながら提案する。
池田敏和先生 「日常生活と関連づけることで算数は発展する!」
算数の授業では、生活場面が数多く取り扱われますが、取り扱い方に注意しないと、問題が生じる場合もあります。本講座では、生活場面の取扱い方に留意した上で、生活場面を積極的に取り上げることで、算数がさらに深まっていくことについてお話します。
松尾 七重 先生  
石田 淳一 先生 子どもの聴く・考える・つなぐ力を育てる授業づくりで大切なことを概説します。聴いて考えてつなげることを指導することは、学び合いのある算数授業で、算数を高め合い、算数を作り出す子どもを育てることになることを、3年の植え木算の授業を例に紹介します。